秋田三鶏記念館

秋田三鶏記念館は、
秋田三鶏の増殖を図り天然記念物としての血統を守り、多くの皆様に秋田三鶏を知っていただき、親しんでいただくために建設された。

秋田三鶏(あきたさんけい)とは、
声良鶏(こえよしどり、国指定天然記念物)、比内鶏(ひないどり、国指定天然記念物)、金八鶏(きんばどり、県指定天然記念物)をいう。

声良鶏 (こえよしどり)は、
ニワトリの品種の一つ。
江戸時代に秋田県北部の米代川流域(現在の大館市、鹿角市など)で飼育されるようになり、現在は北東北で飼育されている。
「越後の唐丸」と地鶏との交配によって作り出され、のち(明治20年頃以降)にプリマス・ロック種との交配が行われた。
体重が3.5kg-5kgある大型鶏である。 長鳴き鶏としても有名で、調子をつけながら厳かに「ゴッゴ、ゴーオ」(国光郷王)と鳴く声に特徴がある。
≫ 以上、声良鶏の参照 ウィキペディア(声良鶏)
名称: 声良鶏 
種別: 国指定天然記念物
指定年月日: 1937(昭和12).12.21
所在地: 秋田県県北地方

比内鶏(ひないどり)は、
秋田県北部の米代川流域を中心に、古くから飼育されてきた家禽。天然記念物として指定されている。また一般に食用として流通している品種を比内地鶏という。
日本各地の地鶏は、「東南アジアや中国などの近隣諸国から渡ってきた鶏が、自然交配して形成されていった」と考えられているが、1951年に出版された書籍では比内鶏は江戸時代に秋田県北部の地鶏に軍鶏を交配した鶏種とされている。実際に比内鶏が軍鶏に近い種であることは岡田ほか(1984)の遺伝子解析による調査でも裏付けられた。
≫ 以上、比内鶏の参照 ウィキペディア(比内鶏)
名称: 比内鶏
種別: 国指定天然記念物
指定年月日: 1942(昭和17).7.21
所在地: 大館市周辺

金八鶏(きんぱどり)は、
秋田県北部に生息するキジ目・キジ科の鶏である。秋田県の天然記念物に指定されている。
金八鶏は、1800年代に秋田県の北部(現在の大館市)に住む魚屋の金八が、比内鶏と軍鶏を交配した際に突然変種としてできたとされる、身長40 cm、体重が雄 1.7 kg・雌 1.2 kgの鶏である。 名称も、金八の名前が由来であるが、大館地方の方言で「短気」の人を「きんぱ」ということから金八鶏と書いて「きんぱどり」と言うようになった。名の通り、気が短いが人によくなつく鶏である。
≫ 以上、比内鶏の参照 ウィキペディア(金八鶏)
名称: 金八鶏
種別: 秋田県指定天然記念物
指定年月日: 1931.7(昭和34.1.7)
所在地: 大館市周辺 …秋田県(地域を定めず。主なる棲息地大館市附近。)



秋田三鶏記念館 (大館郷土博物館)

秋田三鶏記念館の地図 (googlemap)

動画 写真集
2021(R3)年
(2021/05/06)
比内鶏と金八鶏、美しさ競う 大館市 [1:10]
第63回比内鶏・第47回金八鶏(きんぱどり)展覧会が5日、秋田県大館市の北地区コミュニティセンターで開かれた。
YouTube User [秋田魁新報]
(2021/04/30)
「ゴッゴゴー」声良鶏が鳴く! 大館市で展覧会 [1:07]
第75回秋田県声良鶏(こえよしどり)展覧会謡い合わせ会が29日、大館市の北地区コミュニティセンターで開かれ、24羽が鳴き声の美しさを競った。県声良鶏比内鶏金八鶏保存会(関口宣男会長)の主催。

YouTube User [秋田魁新報]
2020(R2)年
(2020/05/22)
比内鶏のひな「ピヨピヨ」 大館市の秋田三鶏記念館 [1:17]
秋田県大館市釈迦内の秋田三鶏記念館で、国天然記念物の比内鶏と声良鶏(こえよしどり)、県天然記念物の金八鶏(きんぱどり)のひながふ化している。 今春は比内鶏71羽、声良鶏26羽、金八鶏19羽が生まれ、「ピヨピヨ」と元気な鳴き声を響かせている。
YouTube User [秋田魁新報]
2019(H31,R1)年
(2019/04/24)
ひな、元気に「ピヨピヨ」 大館市、比内鶏などふ化 [1:15]
秋田県大館市釈迦内の秋田三鶏記念館で、国天然記念物の比内鶏と声良鶏(こえよしどり)、県天然記念物の金八鶏(きんぱどり)のひながふ化している。 22日から24日朝までに計69羽が生まれ、「ピヨピヨ」とかわいい鳴き声を響かせている。
YouTube User [秋田魁新報]