大館曲げわっぱ
国指定伝統的工芸品

大館曲げわっぱ(おおだてまげわっぱ)は、
秋田県大館市の工芸品で、天然秋田杉の薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱(曲物)のことである。江戸時代から伝わる伝統工芸品で1979年(昭和54年)に設立された大館曲げわっぱ協同組合に加盟する各社でそれぞれ製作販売されている。
財団法人 伝統的工芸品産業振興協会によって経済産業大臣指定伝統的工芸品に指定される大館市の特産品である。また、秋田音頭の歌詞の中で秋田の名物として大館曲げわっぱが歌われるなど、秋田県を代表する特産品のひとつで、秋田県伝統的工芸品に指定されている。
天然秋田杉の香りの良さや、美しい木目と色合いが食べ物をより一掃美味しくさせ、高級感があるという利点があるが、原材料が木材(杉)のため、湿気や熱湯に弱く、割れやすい、傷みやすいなどの欠点もある。主におひつや、弁当箱・わっぱ飯などに使用される。
≫ 以上参照 ウィキペディア(大館曲げわっぱ)


(大館曲げわっぱ体験工房へ)

動画 写真集 Web Site
2021(R3)年
(2021/02/02)
秋田県大館市ふるさとCM2016「先人の魂を 今に紡ぐ 大館曲げわっぱ」 [0:31]
第14回あきたふるさと手作りCM大賞に出品した大館市の手作りCM。 曲げわっぱに魅了され、曲げわっぱ職人になった女性にスポットをあて、大館の誇る伝統工芸品「大館曲げわっぱ」の魅力をお伝えしています。
YouTube User [odatecity]
2020(R2)年
(2020/07/19)
曲げ物 りょうび庵 成田 敏美(Ryobian/秋田大館) 作り手紹介 | くらすかたち [1:14]
秋田県大館市にあるりょうび庵。 そこには、伝統工芸士の成田敏美さんを中心に 世代を超えて日本の伝統工芸に取り組む姿がありました。
YouTube User [くらすかたち]
(2020/02/21)
秋田の伝承学 大館曲げわっぱ<大館市>【なんも大学】 [1:20]
大館市の伝統工芸品「大館曲げわっぱ」。 弾力性があり、美しい木目を特徴とする秋田杉を使った工芸品です。 曲げわっぱのお弁当箱やおひつは、杉の殺菌効果に加え、木がご飯の水分を程よく吸収し、ご飯をより美味しく感じます。
YouTube User [akitavision]
2016(H28)年
(2016/03/10)
手技TEWAZA「大館曲げわっぱ」odate bentwood wo [3:33]

きこりが杉柾で曲げ物の器を作ったことが、曲げわっぱの始まりだと言われています。17世紀後半、藩の奨励で下級武士の内職として発展しました。秋田杉を薄く剥いで柾目取し、独特の技術で曲げ輪を作り山桜の樹皮で縫い留めした後、底入れして製作します。木目がまっすぐで弾力性に富み、軽量で明るい優美な色合いが特徴です。

YouTube User [ 伝統工芸 青山スクエア ]

(2015/3/02)
大館曲げわっぱ オリジナルPV [4:55]


YouTube User [大館曲げわっぱ協同組合]
2014(H26)年

サザエさんオープニング訪問地紹介(秋田県・前編)

サザエさんのオープニング(2014年4月〜2014年6月)で
『大館曲げわっぱ』や『きりたんぽ』が紹介されています。

*[やまちゃネット]
2013(H25)年
(2013/06/27)
「伝統の技が光る大館曲げわっぱ」 [3:30]

大館曲げわっぱの歴史や伝統工芸土の技を紹介します。 (平成25年6月24日・6月27日 放送)

YouTube User [prefakita]
2011(H23)年
(2011/12/26)
伝統工芸士の作る大館曲げわっぱ [2:36]

秋田県大館市の伝統工芸品「曲げわっぱ」のご紹介。 お弁当箱、茶筒、重箱、おひつ、酒器、膳、花器、盆、菓子器等あらゆる用途に使われる-。大館工芸社の曲げわっぱ製品は、2011年度グッドデザイン賞受賞。

YouTube User [oodatekougeisha]
(2011/07/22)
栗久:曲げわっぱのルーツ [4:37]

秋田県の大館曲げわっぱの老舗:栗久六代目の栗盛俊二さんが知れれているようで知られ-ていない曲げわっぱのルーツを語ります。また、文化を語る際の大切な技術と用語がでて-くる所が、栗久の本骨頂です。撮影・編集/馬場正夫(元丸屋)


YouTube User [motomaruya]