十一面観音像 (文化財)

龍ケ崎市指定
文化財

十一面観音像
天慶年間(938〜947)に平貞盛が父平国香の菩提を弔い、川原代に安楽寺を、小通の川岸に観音堂を建立したのが始まりとされる。
天正の初め(1573〜)若柴の金龍寺の開祖である国良国繁は、牛久の旧領主であった岡見氏一族の供養のために七観音、八薬師を建立した。
この時に観音堂は清水山慈眼院観音寺と改めたとされる。
この十一面観音像は、七観音の一つとして眼病に霊験があると信じられ、遠近の参拝者が多かったと伝えられている。

参考:龍ケ崎の文化財(龍ケ崎市歴史民俗資料館)

慈眼院の地図



十一面観音像(慈眼院)の画像・動画
参考画像:龍ケ崎の文化財(龍ケ崎市歴史民俗資料館)より


説明看板


慈眼院



参考資料
  • 龍ケ崎の文化財(龍ケ崎市歴史民俗資料館)