龍ケ崎市概要

龍ケ崎市概要 龍ケ崎の「年表」です。


西暦 年号 龍ケ崎の歴史 他の歴史
1182 寿永元年     下河辺政義(しもこうべまさよし)が龍ケ崎の開拓を始める。  
1416 応永23年     龍ケ崎氏が龍ケ崎を治める。  
1568 永禄11年     龍ケ崎氏が滅ぶ。  
    土岐胤倫(ときたねとも)が龍ケ崎城主となる。  
1582 天正10年       本能寺の変(明智光秀が織田信長を自殺させる(49))
1585 天正13年     大統寺創建 秀吉、関白になる
1590 天正18年     竜ケ崎・江戸崎の両土岐氏滅ぶ。竜ケ崎、佐竹領となる。  
1598 慶長3年     砂町医王院開山 豊臣秀吉死去(63)
1602 慶長7年     佐竹氏秋田転封、竜ケ崎直領になる。  
1603 慶長8年     竜ケ崎、大久保石見の守の領地となる。 徳川家康が将軍となる。
1605 慶長10年       徳川秀忠が将軍となる。
1606 慶長11年     竜ケ崎、仙台藩の伊達領となる。伊達政宗(だてまさむね)が龍ケ崎を治める。  
1615 元和元年       大坂夏の陣(秀頼(23)淀君(49)らが自殺し豊臣氏滅亡)
1625 寛永2年     若柴が水戸街道の若柴駅になる。  
1627 寛永4年     伊奈半十郎忠治が古八間掘(こはっけんぼり)をつくる。  
1630 寛永7年     小貝川を利根川に導く。  
1660 万延元年       桜田門外の変
1667 慶応3年       大政奉還の実施、江戸幕府の滅亡
1687 寛永14年     江川用水の水争いが起こる。  
1702 元禄15年     この頃、開墾が盛んに行われる。  
1727 享保12年     飯塚庄兵衛(いいづかしょうべい)が庄兵衛新田の開拓を始める。  
1794 寛政6年     牛久堰が出来る。  
1864 元治元年     筑波に兵を挙げ、武田治左衛門(たけだじざえもん)が参加する。  
1871 明治4年     龍ケ崎県となる。 廃藩置県の実施
    大洪水がおこる。  
1873 明治6年   各村に小学校が開校する。  
    郵便局(竜ヶ崎郵便取扱所として開設)ができる。  
    竜ヶ崎郵便局(五等)となる。  
1883 明治16年     龍ケ崎が大火事になる。 鹿鳴館が落成
1886 明治19年     裁判所ができる。  
4月   町村制が施行され、河内郡龍ケ崎町を設置  
1889 明治22年       大日本帝国憲法の発布、東海道本線が全通する
1890 明治23年       北里柴三郎が破傷風血清療法を完成
1894 明治27年       日清戦争の開始
1895 明治28年       樋口一葉の「たけくらべ」刊行
1896 明治29年     大洪水がおこる。  
3月   河内郡・信太郡の一部が合併し稲敷郡になり、龍ケ崎町は稲敷郡に属する。  
1897 明治30年       尾崎紅葉の「金色夜叉」成る
1898 明治31年     常磐線が開通する。(日本鉄道:田端〜岩沼、1906年常磐線に改称)  
1900 明治33年     銀行ができる。  
    日本鉄道土浦線(現・常磐線)佐貫駅開業する。  
    竜ヶ崎鉄道(現関東鉄道竜ヶ崎線)が開通する。  
1901 明治34年       与謝野晶子の「みだれ髪」刊行
1902 明治35年 8月   大洪水がおこる。  
  県立竜ヶ崎中学校(現竜ヶ崎一高)が開校する。  
1904 明治37年       日露戦争の開始
1905 明治38年       夏目漱石の「我輩は猫である」成る
1906 明治39年       夏目漱石の「坊ちゃん」「草枕」の刊行
1909 明治42年     竜ヶ崎税務署開設  
1910 明治43年     電話が開通する。 日韓併合なる
1916 大正5年   町立女子技芸(ぎげい)学校(現竜ヶ崎二高)が開校する。  
    ガスが引かれる。  
1918 大正7年     龍ケ崎町に電燈ともる。  
1923 大正12年     竜ヶ崎警察署が独立する。 関東大震災おこる
1924 大正13年   県立女子校ができる。  
      東京放送局(現NHK東京放送局)がラジオ放送を開始
1926 昭和元年       川端康成の「伊豆の踊り子」成る
1927 昭和2年     現在の市章となる町章を制定  
1929 昭和4年       島崎藤村の「夜明け前」、小林多喜二の「蟹工船」成る
1931 昭和6年       満州事変おこる
1935 昭和10年 9月   高須橋の堤防が切れ、洪水となる。  
    (利根川下流全域:倒壊半戸壊 109棟/床上浸水 2,950棟/浸水面積 12,080ha)  
1936 昭和11年       二・二六事件おこる
1937 昭和12年     羽田堰ができる。 日中戦争おこる
1938 昭和13年 7月   牛久沼氾濫被害甚大  
       
1941 昭和16年 7月   小貝川の堤防が切れ、洪水となる。 太平洋戦争の開始、真珠湾攻撃
1945 昭和20年       原子爆弾の投下、ポツダム宣言の受諾
1947 昭和22年       教育基本法・学校基本法の公布、六・三制の教育制実施
1949 昭和24年       湯川秀樹がノーベル賞受賞
1950 昭和25年 8月   高須村の堤防が切れ、洪水となる。 朝鮮戦争の開始
1951 昭和26年       日米安全保障条約の調印
        (利根川下流全域:倒壊半戸壊 1,874棟/床上浸水 5,326棟/床下浸水 142棟/浸水面積 3,296ha)  
1953 昭和28年       NHKがテレビ放送開始
1954 昭和29年     市制がひかれ、龍ケ崎市となる。  
    (稲敷郡馴柴村、大宮村、八原村、長戸村、北相馬郡川原代村、北文間を編入、市制施行し龍ケ崎市になる)  
1956 昭和31年     市の庁舎ができる。  
1957 昭和32年       ソ連が人工衛星打上げ
1959 昭和34年       メートル法実施
1961 昭和36年   愛宕中学校、城南中学校ができる。 ソ連が人間衛星打上げ
    (竜ヶ崎、大宮、長戸、八原、馴柴の5中学を愛宕、城南の2中学校に統合し開校)  
1962 昭和37年     龍ケ崎市消防署設置  
1964 昭和39年     県南浄水場ができる。 東京オリンピックの開催、東海道新幹線の開通、新潟大地震発生
    ごみ処理場ができる。  
1965 昭和40年 3月 流通経済大学開校 朝永振一郎がノーベル物理学賞を受賞
1966 昭和41年       ソ連のルナ9号が初の月面軟着陸に成功、中国で文化大革命おこる
1967 昭和42年     給食センター建設  
1968 昭和43年     完全給食の実施 川端康成がノーベル文学賞を受賞
1970 昭和45年       大坂万博(日本国万国博覧会)開催
1972 昭和47年     市営プールがオープン 沖縄が日本に復帰し沖縄県となる
1973 昭和48年       江崎玲於奈がノーベル物理学賞を受賞、円が変動相場制へ移行、石油危機(オイルショック)、狂乱物価が現出
1974 昭和49年     寺後に市役所新庁舎完成 佐藤栄作がノーベル平和賞を受賞
1976 昭和51年     市文化財保護条例を制定  
1977 昭和52年     ニュータウンの建設が始まる。  
    第1回スポーツフェスティバル開催  
1981 昭和56年 8月   小貝川左岸堤防が切れ、大洪水になる。 福井謙一がノーベル賞を受賞
    (利根川下流全域:床上浸水 1,580/床下浸水 3,960/浸水面積 3,396ha  
    竜ヶ崎ニュータウン分譲開始  
1982 昭和57年   松葉小学校、龍ケ崎西小学校が開校する。  
    竜ヶ崎ニュータウン北竜台地区入居開始  
    龍ケ崎市営斎場オープン  
1983 昭和58年   長山中学校が開校する。  
    保健センターオープン  
1984 昭和59年   城西中学校が開校する。  
1985 昭和60年     竜ヶ崎文化会館ができる。 筑波で科学万国博覧会が開催
    市民憲章制定  
1986 昭和61年     中央図書館、森林公園ができる。 ソ連のチェルノブイリ原子力発電所で大事故発生
1987 昭和62年       利根川進がノーベル医学・生理学賞を受賞
1988 昭和63年       青函トンネル開業、瀬戸大橋が開通
1989 平成元年   長山小学校が開校する。 昭和天皇が崩御、消費税の導入など税制改革実施
1990 平成2年     竜ヶ崎市歴史民俗資料館開館 ドイツの統合
1991 平成3年     リサイクル事業が始まる。  
1993 平成5年   馴馬台小学校が開校する。  
1994 平成6年     佐貫駅東駐輪場オープン  
1995 平成7年   中根台中学校が開校する。  
1996 平成8年   久保台小学校が開校する。  
1997 平成9年     さんさん館子育て支援センターができる。  
1999 平成11年   城ノ内中学校が開校する。  
    くりーんプラザ・龍ができる。  
2001 平成13年   城ノ内小学校が開校する。  
2002 平成14年     龍ケ崎市総合運動公園ができる。  
2004 平成16年     市制50周年となる。  
2007 平成19年     たつのこフィールドができる。  



参照資料
 ・龍ケ崎市勢要覧(平成11年3月20日 龍ケ崎市役所発行)
 ・竜ケ崎市立馴柴小学校創立百周年記念誌(平成4年6月)
 ・日本史小事典(文英堂1992年)